令和6年度 生徒会テーマ「晶」
学校祭の雰囲気を盛り上げるため、前日に全校生徒がグラウンドに集まって前日祭をします。生徒会長の話や学校祭の概要説明があり、最後には全員で生徒会のテーマを人文字で作ります。この人文字の写真が新入生の入学説明会資料の表紙となり、入学へのワクワク感を高めます。
毎週木曜日に行っている活動タイムでは、生徒の主体性を育むために、学校生活の課題について生徒同士の対話を通して、意見交流しています。
伝統となっている毎週金曜日のあいさつ隊です。
有志ボランティアによる生徒の皆さんが参加しています。
今年は7月から徐々に活動を始めて現在まで継続しています。
本校は『和』を意識した教育活動を続けています。写真は秋季部活動激励会で、 全校生が一つの和になった瞬間です。
1年生は社会福祉施設で奉仕活動、
2年生は出身小学校の児童と合同で河川清掃、外来種の駆除活動、
3年生はえちぜん鉄道の駅の清掃を行いました。
夏の大会前の壮行会では、各部がお互いにエールを送り合います。
秋の大会前の壮行会では、3年生が後輩にエールを送ります。
心温まるひとコマです。
1年:市内を散策し、飲食店で昼食をテイクアウトしました。
先輩からいろいろな職業について学びました。
2年:秋の刈込池へ登山し、俳句を詠みました。
全校:校区内に来春オープンの道の駅について学習会を開催しました。
和泉中学校では、和泉小学校とともに「しの笛」に取り組んでいます。
地域のお祭りである新緑まつりでは、
小学生と中学生が力を合わせてステージ発表をしています。